第50回も絶対行くべし!「かみのやま温泉全国かかし祭」が面白い!
- 2019.09.28
- 外あそび

先日、第49回かみのやま温泉全国かかし祭に行ってきました!
鳥獣害対策は必須の農業、うちのブドウ園で活躍する鳥獣撃退タイガートライチ・トラジ・トラミもかかしの進化系と言えると思います。
そこで我が家のリーダーを連れて(私の頭は大丈夫です)上山市民公園に向かいました。
どんな作品に出会えるか楽しみですね♪
山形県上山市の「かかし祭り」って?
「第49回かみのやま温泉全国かかし祭」は9月14日~23日までの10日間にわたり開催されました。
様々なデザインのかかしたちが50組ほど展示され、グランプリやユーモア賞・アイデア賞、子供かかし賞などを競います。
来場者は「かかし協力金」100円を払うと投票で特別賞を選ぶことができ、“参加型”になっているのも楽しいんです。
ただ何となく見るより、「どれに投票しようかな」という目線で見たほうが細部にも注目しますしね♪
特設ステージでは連日イベントが行われ、山形グルメを味わえるフードコートも賑わいを見せていました。
このお祭りの発祥が上山農業高等学校だというのも面白い!
きっかけは生徒たちがかかしを田んぼに飾ってクラスで競ったことだそうで、それがここまで発展するのがすごいですよね。
そんなわけで名称は変わりましたが上山明新館高等学校一年生の作品も多数出品されています。
また今年の特徴は、東北芸術工科大学のデザイン工学部企画構想学科が企画協力し、屋外アート作品を展示している点。
田んぼや畑に設置する、という目的に捉われないユニークな作品に出会えます。
2019年、印象的だったかかしたち!
それでは今年、私の印象に残ったかかし作品です。
その年に人気を博したor話題になったアイコンは必ずモチーフになるだろうということで、案の定のチコちゃん。
まさかの市議会議員さんたち(笑) でもかかし本来の役割って“そういうこと”ですよね。
一方、普遍の人気を誇る方々。
「しあわせの招き猫」by蔵王ことぶき会。
猫たちの中に某ロボットさんも混ざってますが…
早い!と思ったのが「令和婚(おもてなし)」by蔵王の森工業団地組合。
わりと最近の話題なので、けっこう短い製作期間で作っていることになりますね。
それにしても似ている加減・似ていない加減がともに絶妙すぎる!!
こんな温かい作品も。
特別養護老人ホーム愛日荘の「愛の心で生命と人間 そして地球を大切にします」という作品。
音楽療法を採り入れており、その様子だそうですよ。
一方、半端ない技術と気合を感じたのが「Omotenashi2020」という作品。
羽生結弦選手のSEIMEIと…
鶴伝説!
この鶴の迫力と精巧さですよ!!
何のプロが作っているの!?と驚く力作。
なんとかみのやま温泉 日本の宿 古窯さんの作品。きっと職人さんがおられるのですね…。
こちらはグランプリに選ばれた「南小スーパースマイルっ子~令和も笑顔でがんばるぞ!~」の作品群。上山市立南小学校4年生の児童たちの作品なんです。
みんな自分をモデルに製作したのかな?名札が付いていて、一人一人の個性が際立っていましたよ。
私が個人的に好きなのはやはり、“かかしらしい”かかし。
田吾作かかし四十九世by上山市役所1階村1丁目。
紅花娘by上山市役所1階村二丁目。
そして私の一押し「上山市シンボルマークかかし」by上山市役所二階村。
だってこんなにイケメンのへのへのもへじを見たことがありますか?見惚れてしまいました。
というわけで一票を投じたわけですが、最後まで迷った対象作品がこちら。
「上山の平和を守る!!カセレンジャー」by上山市民俗行事加勢鳥保存会。
「加勢鳥」は五穀豊穣や商売繁盛、火伏せを祈願する上山の祭事です。
地域色があってユニークで、かつかかしとしての存在感がすごい!このお祭り自体を見てみたいと思いました。
トライチも満足♪かかし祭のまとめ
このようにかかしの展示だけでも楽しいのですが、下駄飛ばし大会や水鉄砲大会などの面白イベントあり、美味しい山形グルメあり。半日楽しめるようになっています。
また会場の一角に子ども短歌のコーナーがあり、それぞれに夏の思い出などを歌っているのですが、時々すごく面白い作品がありました。
個人名を出すわけにいかず残念ですが、教室にクーラーが導入されたのに先生がめったにつけてくれない悲哀を歌ったT君の短歌、素晴らしかった。
ダイエットへの並々ならぬ決意を歌ったK君のも伝わってきましたよ…。
上山温泉街を車で走っていると、ホテルや旅館の敷地内でもかかしを展示していて、町を上げてこのお祭りを盛り上げようとしているのが伝わって良かったです。
さらにいいなと思ったのが、人出はそれなりに多くにぎわいもあるのに、全体にのんびりとした雰囲気。
会場が広々していてみんなのんびり。セカセカ、カリカリしている人はいないし、ゴミゴミとは程遠い。
田舎で開催するフェスのメリットですね!
ところでこのお祭り、2020年は記念すべき第50回大会!
お近くの方はもちろんそうでない方も、ぜひかかし祭に足を運んでみてくださいね!!
温泉、お城、ワイン…かかし以外にも上山やその周辺の楽しみ方は沢山ありますよ♪
うちのトラたちも「来年も行くトラン」と言ってます。
-
前の記事
【ホテルレビュー】米沢の宿なら「東京第一ホテル米沢」が一押し! 2019.09.23
-
次の記事
医療は都会>田舎とは限らない!大阪では不明の病が山形で判明した話 2019.11.27