大阪→東北への引越し料金は?見積りを出したら20万も差があった!
- 2019.03.16
- 移住について

「この春、大阪から山形県置賜地方への移住を目指しているモモです。」
という書き出しで綴ってきたこのブログですが、一ヵ月更新しない間に、もう春ですね!
実は体調をくずして病院巡りの日々でしたが、ようやくここまで辿り着きました。
そう、いよいよ来月、引越します!
「引越し侍」で長距離引越しの見積もりをした結果
しかし4月といえば繁忙期。
しかも大阪から東北地方、かなりの長距離です。
一人分の荷物とはいえ、一体いくらかかるのか!?
まずは見積もりを依頼してみました。
見積もりサイトにも色々ありますが、私が利用したのは引越し侍の予約サービスです。
手順は以下のとおりでした。
1)引越し希望日と現住所の郵便番号、引越し先の都道府県を入力
全国235社の中から、対応可能な会社数と名前が表示されます。
2)引越しの時間&引越し人数を入力
「午前」「午後」「いつでもよい」からの選択です。通常、午後のほうが空きがあったり安くなったりしやすいです。
3)詳しい住所と建物タイプの入力
マンションか一戸建てか、何階なのか、エレベーターはあるのかなど、具体的な環境を答えます。車が二台すれ違えるかどうかもポイントです。
4)荷物を入力
家具・家電・段ボール箱の数などを選択していきます。
この4ステップで、条件に合う会社の見積もり結果一覧が表示されます!
ただし「電話での問い合わせのみ可能です!」と表示され、具体的な数字が見られないところも。
ちなみにこの段階では、最も安いところで131,520円と表示されました。まあ、想定の範囲です。
ただ正直、13万よりも安くなるのではないかと思ったのです。
というのも私、実は人生で15回もの引越しを経験している大ベテラン。
「いや、もっと安くいけるはずや」と勘が働きました。
そこで次に利用したのが、電話・メールで直接交渉できる「一括見積もりサービス」です。
ネットで予約できる業者がそもそも少ないため、まとめて10社に見積もりを依頼できるサービスで、引越し侍の予約サービス見積もり結果一覧ページから利用することが可能です。
これを利用した結果、数社からメールや電話でコンタクトがありましたので、その結果を赤裸々にお伝えしたいと思います。
実際に引越し業者各社とコンタクトをとった結果
各引越し業者の対応は次のとおりです。
ちなみに私は、訪問無しで見積もりしてくれる会社を希望していました。
アーク引越センター
まずコンタクトがあったのは、アーク引越センターでした。
しかし4月の長距離便はすでに予約でいっぱい。
早くてもGW明けになるということで、すぐに電話を切りました。
オペレーターさんの対応はとても良かったです。
ハート引越センター
ハート引越センターはメールによると、1DKまでなら電話見積もり可能とのこと。
よし!と電話をかけ、4月中旬で見積もりをお願いすると、結果は162,000円。
う~ん、想定より高い。こんなに荷物が少ないのに…と思って聞いてみると、「ハートには単身パックのようなサービスはない」と言われました。
アリさんマークの引越社
アリさんはですね、見積もり金額を聞いて思わず笑ってしまいました。
平均的単身パックより荷物の少ない引越しで、なんと「でしたら300,000円からになります。」
さんじゅうまんて!
どれだけ洗練されたサービスが受けられるのか興味がなくもないですが、5月まで空きがないとのことで却下です。
サカイ引越センター
続いてサカイ。こちらはとにかく電話では見積もりを行わない、何がなんでも訪問見積もりをという方針でした。
しかしアリさんのように30万なんて言われた日には完全に時間の無駄なので、平均的単身パックの目安を聞いてみると、12~16万円とのこと。
もしかしたらハートさんより安くなるかもしれず、しぶしぶ訪問のアポイントを入れました。
ここでもうハートorサカイになるのかなあと思っていたのですが…
アート引越センター
アートさんは電話見積もりができるとのことで、荷物を申告していくと…
「消費税込みで91,800円になります。」と具体的な数字。
しかも4月中旬の引越しがどこより安い!
混載便のため荷物を預けた日から届く日まで5日かかるとのことでしたが、問題なし!
言うまでもなくアートさんに確定したのでした。
もちろん、サカイの訪問は即キャンセルさせていただきました。
「引越し侍」で見積もり&予約をした感想
それにしても引越し代金の見積もり、すごい差…!
本当に、引越し会社は比較しないと損ですね!!
色んなところから電話がかかってくるのがちょっと…などと躊躇していては損です。
そもそも全部の引越し会社が希望日に空いているわけもなく、私の場合、上記の5社からのみのコンタクトでした。
そして引越し侍の予約サービスからの電話は一度きり。
内容は、インターネットか固定電話の回線を新たに引く場合の営業でした。
私はどちらも固定回線を利用しないので、そう答えるとあっさり「分かりました、失礼いたします。」と引きさがられましたよ。
というわけで、ネットの一括見積もり比較サイトを利用しましたが、電話攻撃など全くありませんでした。ほっ。
さて見積もりから3日後、アートさんから書面の見積書が送られてきました。
あとは引越し準備を進めるのみ!
いや~、気持ちが本当にスッキリしました。
荷造りその他、計画的にがんばっていきたいと思います!!
-
前の記事
アニマルトラッキングを楽しめる♪雪の上の足跡と巣を見つける喜び 2019.02.12
-
次の記事
ついに移住実現!大阪→山形・置賜地方の遠距離引越しを振り返る 2019.04.28