「高畠ぼたんまつり」に行って来た!高畠駅周辺は散歩に最適♪

高畠駅の牡丹の花が見頃だよと教えていただきまして、二日前、JR高畠駅に足を運びました。
260品種800株もの牡丹の花が楽しめる「高畠ぼたんまつり」が、高畠町太陽館の敷地内で現在開催中なのです。
移住してきて一ヵ月、高畠駅を訪れるのは実は初めて。
なんせ大阪から引越してくる際には高速バスを使いましたし、こちらは車社会なので、電車に乗る機会がめったにないのです。
失礼ながら小さな駅を想像していましたが、さすが置賜、敷地が広い!
こちら↑は駅舎の目の前ですが、広々とした空間が広がり、ベンチやテーブル、花壇もあり、人々がのんびり憩えるスペースになっています。
ぼたん園はこの駅舎の両脇(駅を挟んで南北)に広がっておりました。
まずは南側エリアを散策。
散りかけの品種もありましたが、まだまだ咲き誇っていましたよ。
柔らかそうなふわふわと揺れる花びらに、迫力ある大きさ…本当に「華」のある花ですね。
ピンクや赤以外にも、様々な色の牡丹が。
大きな白い花は見応えがありますし、赤紫から薄いピンクへのグラデーションも綺麗です。
淡い桃色~白への可憐なグラデにも心惹かれました。
紫がかったものは妖艶な雰囲気です。
続きまして、こちらは駅舎の北側。
南側より広く、線路に沿って花壇が三列伸びています。
淡い黄色の牡丹は初めて見ました。可愛らしい。
山形新幹線「つばさ」と牡丹の花たち!
新幹線の窓から大輪の牡丹が見えるのもいいですね。
5月中旬~下旬まで開催されており、20日くらいまでが見頃だということです。
すでに満開でしたが、遅咲きの品種もあるそうで、まだ楽しめそうですよ。
私は農園での仕事の後に行きまして、ちょうど良い散歩コースでした。
体を動かす作業の後だったので夕飯まで待てず、駅で売っている玉こんにゃくを購入。
気持ちの良い風に吹かれつつ、構内のベンチでいただきました♪
河童の家族もいた!
そうそう、高畠駅に初めて行って驚いたことがあります。
駅に温泉施設があるとは聞いていたのですが…
この温泉、なんと改札の真横にあるんです!
長旅に疲れたら温泉に直行できるのはいいですね…。
今度ゆっくり入りにきたいと思います。
ちなみに入浴料は大人(高校生以上)300円、小人(3歳以上)100円で、7:00~10:00の営業。
毎月第二月曜日が定休日です。
「駅前」というとどうしてもごちゃごちゃしたイメージがありましたが、高畠駅はのんびりしたムードで温泉も花も散歩も楽しめて、たびたび出かけてみたいと思える場所でした。
趣味のダムや湖などに行くには気合が入りますが、こういうちょっとしたお出かけスポットも、日常に彩りや潤い的なものをもたらしてくれますよね。
そしてこういう場所が多いのも置賜の魅力だと思います。
また、行ってみよう。
-
前の記事
可憐な花に癒されながら、りんご「ふじ」の摘花作業! 2019.05.16
-
次の記事
除草剤不使用だから…相棒は三角ホー!春の草刈り大会in葡萄園 2019.05.22