大阪→山形置賜地方への移住を目指して~今年の抱負と上杉神社に初詣

明けましておめでとうございます。
大阪から山形県置賜地方への移住を目指しているモモです。
今年2019年は、人生の転機となる大きな目標があります。
それは春に移住を実現させることと、それに伴い毎日の農園ブログを更新していくことです。
現在このブログでは主に移住までの道のりなどを綴っていますが、本当は農園日記を書きたくて開設しました。
早く毎日の農作業を、美しい葡萄園の画像とともにお届けできるようになりたいものです。
そのためこの年末年始も、山形県で過ごしています。
ここ何年も積雪のないところに住んでいたので、約20年ぶりの雪&寒さに驚きっぱなしですが…
雪の中の農作業もなんとかがんばって、少しずつできることを増やしているところです。
昨日は雪の中、上杉神社に初詣に行ってまいりました。
こちら↓は10月に初めて訪れた際の画像で、お堀にかかる橋の向こうに鳥居が見えます。
お堀に囲まれているのは、米沢城址にあるため。
上杉謙信を祀る神社で、上杉鷹山も合祀されています。
城址全体が松岬公園となっており、秋は紅葉が素晴らしかったですが、お正月の昨日は前日までの大雪でこの景色。
米沢は本当に雪深いですね!一晩で何十センチも積もるのだそうです。
こちらは本殿前、木造の鳥居。
なんとこの鳥居、私が農作業体験をさせて頂いた園主先輩のお祖父様が作られたのだそうです!
なんだか感動。
三が日最後の日ですが、多くの方々が並んでいました。
少し前までかなり雪が降っていたのですが、束の間の晴れ間に並べて幸運でした。
春からお世話になりますとご挨拶。
私は神社が好きでよく足を運ぶのですが、移住先の神様に参拝すると気持ちが新たになりますね。
冬の間は雪に閉ざされるエリアもありますが、お堀の中や周囲は散歩をするのに最適。
庭や古い樹木がとてもよく手入れされていて、気持ちの良い空間です。
上杉神社の隣には城史苑があり、米沢の物産コーナーやレストランなどが入っています。
昨日はお参りの後、カフェ ル・シエルさんでランチをしました。
米沢牛肉まんとドリンクのセット。
米沢牛、美味しかった!
こちらは米沢牛ハンバーグのホットサンド。
肉のくさみの一切ない、品の良いサンドで驚きました。
特産品を使った、ちゃんと美味しいお料理が、リーズナブルにいただけます。
そして城史苑の隣には伝国の杜という施設があり、上杉博物館などが入っています。
米沢の歴史を学べます。
城址全体が素晴らしい雰囲気でよく整備もされており、一年を通して足を運びたくなる場所です。
今度は春、桜をぜひここで見たいと思います。
-
前の記事
古い石像の数々に心惹かれる参道~山形県高畠町「亀岡文殊堂」 2018.12.30
-
次の記事
里山の風情あふれる佇まい~高畠・安久津八幡神社の三重塔【秋冬編】 2019.01.05